今日は、日中に日差しが見られ暑い日となりましたね。
年中組は、梅雨入りの時期ということで、折り紙でしずくを作りました。
年中になり少しずつ難しい折り方も取り入れてみましたが、しっかりと
担任の話を聞いて頑張る様子が見られ、成長を感じました。完成すると
「顔描いてあげたい!」などという声が聞こえてきて、頑張ったことで
愛着が沸いているのだと思いました。
今日は、日中に日差しが見られ暑い日となりましたね。
年中組は、梅雨入りの時期ということで、折り紙でしずくを作りました。
年中になり少しずつ難しい折り方も取り入れてみましたが、しっかりと
担任の話を聞いて頑張る様子が見られ、成長を感じました。完成すると
「顔描いてあげたい!」などという声が聞こえてきて、頑張ったことで
愛着が沸いているのだと思いました。
今週はずっと雨の予報で梅雨入りしそうですね。
今日は絵画がありました。
年中組の作品展のテーマは「海」なので、
今回はタコとクラゲを制作しました。
タコは紙コップ、クラゲは透明のプラカップで表現したのですが、
子どもたちの描くタコの顔や吸盤が可愛く、
とても素敵な作品に仕上がりました。
今日は朝から曇り空でしたね。
午前中は雨が降らず、年少組は戸外遊びを楽しみました。
戸外遊びの時間を重ね、最近は自分のお気に入りの遊びを
見つけてきたようです。
何度も何度も遊具で遊んだり、砂場までたくさんの水を運び、
大きな川を作ったり、また追いかけっこをする姿が見られます。
気温差が激しく、また今週も一週間頑張った子どもたちで、
少し疲れが見られると思いますが、お休みでしっかりと
リフレッシュをし、また月曜日に元気に登園してきてくれることを
心待ちにしています。
朝から空には雲が広がり、雨が降り出しそうでした。
今日はなかよしの日で、全学年が
戸外遊びを楽しみました。
年長組が年下の友だちの手を引いて
遊ぶ姿が見られ、年長組の子どもたちが
大きく成長したことを改めて感じられました。
砂場遊びや園庭にある植物探しなど思い思いに
遊びを楽しむ子どもたちでした。
異年齢での関わりがたくさん見られるようになり、
嬉しく思います。今後もたくさんの友だちと
関わる楽しさを感じながら過ごしていきたいです。
今日も暑い日となりましたね。
熱中症にならないよう、気をつけて過ごしていきたいと思います。
今日の年中組は体操があり、鉄棒をしました。
「鉄棒をするときは鉄棒を見る!」と
落合先生から指導をいただき、挑戦しました。
怖さを感じている子は身体が硬直してしまうので、
鉄棒を見ると自然と自分の身体を見るため、
鉄棒を行いやすくなるそうです。
子どもたちは一生懸命挑戦していて、
出来た喜びを感じていました。
今日は青空が広がる良いお天気とともに、
夏の訪れを感じるような暑さでしたね。
気温差が激しいですが、衣服の調整や水分補給など、
子どもたちの体調管理に努めたいと思います。
年少組は今日はことばあそびをしました。
今日は〝あ〟〝い〟〝う〟のひらがなでことばあそびをし、
〝あ〟がつく言葉は何があるかな、〝い〟がつく言葉は何かな、
と考えました。
〝あ〟は「あかちゃん」「あんぱんまん」「青」…
〝い〟は「いか」「いるか」「いちご」…
〝う〟は「うさぎ」「うみ」「うめぼし」…
と、たくさん言葉を見つけることができました。
今日は子ども達が元気に登園してきてくれて嬉しかったです。
GWも子どもたちの話から楽しく過ごされたようですね。
今日は日本太鼓の練習をしました。
前回の練習で上手に叩けていたので、
子ども達がより上達するよう、股割りの仕方や手のあげ方など
細かいところまで気をつけられるよう伝えました。
意識するだけで気持ちがグッと入るので、
上手に叩くことが出来ていました。
子ども達だけでリズムを言ったり、叩いてみるよう促しましたが、
ちょっと心配があるようで自信なさげな子ども達でした。
これから自信を持って出来るよう練習を積み重ねていきたいと思います。
今日は青空が広がる良いお天気でしたね。
年少組は今日は戸外遊びを楽しみました。
砂場ではボールに水と砂を入れて混ぜてチョコレートを作ったり、
友だちと鬼ごっこやかくれんぼをして遊ぶ姿が見られました。
友だちや先生を積極的に遊びに誘う姿が見られ、
充実した戸外遊びの時間を過ごすことができました。
そして今日の給食はこいのぼりカレー!
給食を配ると、「うわ〜!こいのぼりだ〜!」と嬉しそうにする
子どもたちでした。
お腹いっぱい給食をたくさん食べて、大満足の様子でした。
今年度から幼稚園の日々の様子はInstagramにてお知らせしていますので、 Instagramからご覧ください!